お皿をある程度固定するProとニーキャップを併用して膝立ち歩行を繰り返してきました。
ですが、膝立ちで歩行を繰り返すとお皿の下の膝蓋腱の付近、くぼんだところ?に痛みを感じました。
ネット上を彷徨って痛みの原因としてヒントになる文章を探してましたら以下のメッセージが出てきました。
「このような膝蓋腱部の圧痛は、膝蓋腱自体のストレスや変化に基づく狭義の「膝蓋腱炎」と捉えている。」
:::::腱自体のストレスや変化に基づく:::::
これからすると少なくとも八ヶ月間は膝蓋に負荷をかけるようなことは無かったはずなので、この最近の突然の膝の運動が原因で狭義の「膝蓋腱炎」となってるかもしれない。
通常は激しい運動が原因ですが、要は運動不足からきた痛みだと…。
皮膚感覚も麻痺してるし、痛みの感覚も少ないので、無視すればいけそうですが、どうも気になる…
お皿自体の動かせる範囲も気のせいか広がってる気がするし…
あっ!これはProで解消してるはず…何か大きな誤解をしてるしれませんが…
後日、大事になるのでは?と心配してます。
と言うわけで、床などの固いものが直接当たることによって痛むのは回避できてるはずですが、私の重量でニーキャップを押しつぶしてるのでウレタンパッドでは役目に不足があるのかな~?とか考えてます。
もう一つ難題があるんですよね!
それは膝立ちになると連動運動?で強烈な背屈運動をする患側脚の足首です。
これは時間をかけてじんわり緩むのを待つか、正座の姿勢になって無理やり?足首を伸ばしたりしてきました。
こればかりは直ぐに解消と言うわけにはいかないので辛抱しながら続けます。
お尻歩きが太股の裏側に効くらしいですが、膝立ちでの痛みを感じるようになったら気休めにこのお尻歩きを取り入れながら続ける予定です。
0 件のコメント:
コメントを投稿