QLOOKアクセス解析

2012年9月23日日曜日

体重

体重 発症前は確か70キロ近かった体重ですが、今は55.5キロ前後を推移してます。
この体重はぴーくすが二十歳前の体型と同じ。
いや!体型は同じじゃぁないね!体重が同じ!ちょっと驚きです!
上腕周りの筋が減ってしまってるし、下肢も同じだと思う。筋肉量が減ったのは運動らしい運動が出来なくなったから・・・
二十歳のころは筋肉量はあったけど皮下脂肪が無かった。
今とはまったく違い腹回りの弛みが無かった。
だけど二十歳前の体重に戻れるとは・・・思いがけ無い。
ぴーくすの場合、太ってることが原因で高血圧になった訳ではないけど出来る限り体重は減らしたほうが良い。
血圧のコントロールもしやすいし、体重を支える下肢の負担も少なくなる。
もう少し体重を落とそうと意識したのが発症して3ヶ月目でした。
あの頃、64キロでしたが治療食としての減塩とカロリーコントロール食のためにすでに減量してました。
3ヶ月目からはご飯の量が確か120グラムだったのをその半分に減らしてもらい退院予定日まで続け、結局61キロ台に減ったのだけどなぜか不満でした。
だって。もっと減っても良いはず・・・。
何故だろう?
入院中はすべて車椅子で移動してたのが大きな原因だと思う。
摂取する食事量が少ないのに並行して運動量も少ない。
ご飯の量をもっと減らしても良かった?とは思う・・・・。
:::::
今は当時の食事の内容と比べてあまり変わらない食材だと思う。
ご飯は一膳だけ。
退院直前と比べるとだいたい6キロは落ちてる。
退院して体重がさらに減った原因がどこにあるのかよく判らない。
低カロリー食なのは間違いないし、間食は全くしてないし、フルに身体を動かさないため昼間腹が減らないのでたいてい昼抜きが多い。
それに摂取してしまったナトリウムを効率よく排泄するために高カリウム食を摂ってるのも一因かな?よく判らない・・・。
これ以上体重が減ってしまうならせいぜい54キロで留まりたい・・・
ぴーくすの身長では健康体型が57キロ、美容体型が52キロとされてるらしい。
その中間を取って54キロ。理由はただそれだけ。
十分痩せたからもう良いだろってこと・・・。
全く不健康な生活で、座ってるだけで姿勢を悪くしかねない後遺症なので痩せすぎないよう気をつけねばと思うこのごろです。

0 件のコメント:

コメントを投稿